がん保険でも生保と損保ではどう違うの?
一概に「がん保険」といっても生命保険会社の商品と損害保険会社の商品に分類することができます。
生命保険会社によるがん保険は、「保障」であり、がんとなった際の金銭的な問題を包括的にサポートするものです。そのため、一時金や入院、手術、通院、先進医療、収入保障など、がんになった以後のあらゆる金銭的リスクを想定しているため、分類も細分化されており、自分に必要な金額を加入条件として選択することができます。
一方で、損害保険会社によるがん保険は「補償」であり、がんになった後に治療に際して、実質的に負担した医療費を保険で補う役割を持っています。そのため、実質的に負担した医療費以上の補償が乏しいため、長期的に金銭的なトラブルが発生したとしてもカバーすることが難しいものとなっています。保険料としては割安かつ一定であり、補償内容もシンプルなものになっているケースが多いです。
損害保険会社のがん保険でも診断給付金を設定している商品はあり、特約として先進補償をつけることもできる商品もあります。また、公的医療保険の範囲を超えている自由診療までカバーしているものあります。
また、期間に違いがあり、損害保険会社のがん保険は5年などの期間が決められている定期保険が中心で、更新が必要となります。
一方で、生命保険会社の商品は、終身タイプもあり、また終身保障でも、保険料の払い込み期間を60歳までなど、年齢で設定できるものが主流です。
どちらが良いかは、医療保険で保障している範囲はなにか、保険料が一生定額であったほうが良いのか、先進医療などの特約などを重点的に保障したいか、などによって異なってきます。他の保険の加入状況、将来的な計画などを見据えた上で判断するのが良いといえます。
がん保険をしるの最新記事
- 2021年1月11日 医療・がん最新ニュース注射で「アトピー性皮膚炎」を治療する時代がやって来た
- 2020年12月14日 医療・がん最新ニュース 高齢親が「物を床に直置き」はゴミ出し困難の兆候 専門家指摘
- 2020年12月7日 医療・がん最新ニュース 鬼と戦う「全集中の呼吸」、主人公の超人的嗅覚の秘密に迫る
- 2020年11月25日 医療・ガン最新ニュース 人工知能活用で新薬開発のコストと期間を大幅に短縮できる
- 2020年10月19日医療・ガン最新ニュース がんの「画像下治療」広がる…大がかりな外科的処置せずに苦痛緩和 高齢者にも
- 白血病とは
- オプジーボ®はがん保険で適用されるの?
- がんの治療法について
- がん保険のメリット・デメリット
- がん保険を選ぶ際のポイント
- がん保険の給付金の種類について
- がん保険の4つの種類
- がんとはなにか